![]() |
|
電光30日絹莢の育て方
電光30日絹莢の育て方の分類はマメ科,エンドウ属.成長が早くて作りやすい白花の絹莢エンドウ.生育旺盛で長期間収穫することができます.うね間90cm,株間25cmで4〜5粒点まきします.本葉2から3枚までに間引いて2本立ちにします.
|
サカタのタネ |
![]() 種が赤いのはペレット加工しているからです.病害の防除が目的だと思います.マメ類は直播する方がいいのですが,土がよくないのでポットで育てます.
| ![]() | ![]() |
![]() 成長が早く,混み合ってきました.殆どの株で3本とも成長して発芽率で96%.1ポット2株に間引きします.
| ![]() | ![]() |
![]() 株が大きくなってつるも出てきたので支柱を立ててネットを張りました.鳥避けのための糸を張っているのですが,1株がざっくりと根元から切られていてショックです…
| ![]() | ![]() |
![]() 朝から寒いなぁ…と思って畑を見てみると…霜で一面真白でした.葉から茎まで完全に凍ってしまっているのですが大丈夫でしょうか…
| ![]() | ![]() |
![]() 鳥に切られて,連日の霜にやられてしまって…ほぼ壊滅…なので,もう一度種を蒔ていました.この時期だと外では発芽しないので,暖房のついた屋内に置いています.ようやく発芽しました.
| ![]() | ![]() |
![]() 寒さが少しマシになったので,畑に植え付けました.鳥に食われないように周囲に防鳥糸を巻いています.
| ![]() | ![]() |
![]() 植えつけた時期が遅かったので横のスナック753に比べて成長は遅いですが着実に大きくなっています.
| ![]() | ![]() |
![]() 大量に収穫できはじめました.茹でてマヨネーズで食べます.みずみずしくて味が濃くておいしいです.
| ![]() | ![]() |
![]() エンドウマメが成長すると…グリンピースです.採り遅れた種はマメ御飯用にグリーンピースにしてみます.
| ![]() | ![]() |