![]() |
|
聖護院大根の育て方
聖護院大根の分類はアブラナ科,ダイコン属.関西地方を中心に発達した丸型大根.甘味があって肉質は柔らかく煮物に適している.株間30cmに蒔き,本葉6〜7枚で一本立ちにする.肥料の多用は根が裂ける原因になるので注意する.
|
サカタのタネ |
![]() ダイコンなどの根菜類は移植が難しいので畑に直接蒔く.1箇所に5粒ほど少しずつずらしながら蒔く
| ![]() | ![]() |
![]() 二週間程度で一気に成長.一箇所1株になるように間引く.この段階の根は普通の大根と同様に細くて長い.間引き菜も食べることができる.
| ![]() | ![]() |
![]() 頭の部分が随分と出てきました.もう少し成長したら収穫といったところでしょうか.
| ![]() | ![]() |
![]() 聖護院大根は水っぽいから煮物などに最適といいます.そこで作ったのがブリ大根.辛味もなく,なかなかおいしいです.
| ![]() | ![]() |
![]() 昨日,最後に収穫した大根を切干しました.1日で干からび始めています.1〜2週間ほど干します.
| ![]() | ![]() |