信州大そばの育て方

信州大そばの分類はタデ科,ソバ属.ソバは土壌が痩せている寒冷地でも容易に生育することから救荒作物として5世紀頃から栽培されていた.窒素が多いと収穫量が下がるため,地力の高い畑では無肥料でも育成可能.水気に弱いので排水の悪い畑での作付けは避ける.条間30〜50cmを目安に条まきにする.種をまいて90日程度で収穫できる.開花数が多く,種実が大粒で収穫量が多い.

   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
寒冷地蒔時           
収穫           
温暖地蒔時            
収穫           


サカタのタネ

2009年9月12日 播種
種は大粒.ゴツゴツと角ばっています.条間50cmくらいでパラパラとまきます.

2009年9月17日 発芽
5日で発芽.やせた土地でも育つとの評判通り,すぐに芽が出てきました.


2009年9月28日 本葉
本葉が生えて大きく成長し始めました.肥料もほとんど入れていない荒くれている土地でもよく育っています.他でソバを育てているのを見たのですが,筋まきにしておけば良かったようです.

2009年10月3日 花蕾
早くもつぼみのようなものが出てきました.といっても背丈は30cmにも満たないですから,まだまだ成長するのだと思います.


2009年10月4日 虫害
葉が虫に食われているようです.よく見てみると,小さな青虫のようなものが葉の裏に付いていました.外見は青虫のようですが,尺取虫のような歩き方.何という虫でしょうか?

2009年10月7日 開花
幾輪かの小さな花が咲き始めました.台風上陸が目の前に迫り,心配です.強い風が吹けば全部倒れそうな気がします.といっても打つ手はありません.自然の力に賭けましょう.


2009年10月8日 台風
蕎麦は細くて弱々しいので風や雨に弱いです.ようやく成長してきたのに台風が上陸して列島縦断です.かなり大きな被害に見えますが…なんとか復活するでしょうか.

2009年10月10日 被害
よくよく見てみると,根元からポッキリと折れてしまったのも結構あります.元気そうなのは半分くらいでしょうか.折れてしまったのはどうしようもないので,元気そうなやつに賭けましょう.


2009年10月15日 復活
傾いているものも多いですが,何とか3分の2くらいは復活してきたようです.花が綺麗に咲き乱れてきました.お互いにもたれあうようにして育つので,もう少し混み合って種をまいた方がよかったようです.

2009年10月21日 結実
実がついていました.ただ,全体の3分の1程度の株だけです.もう少し見守ることとしましょう.


2009年11月29日 刈入
葉が枯れてきて,実が黒くなってきて,雑草が増えてきて,寒くなってきて…で刈入れました.今は軒下で干しています.

2009年11月30日 蕎麦
これがきっと蕎麦なんだなぁと…,回りに殻があって,中には蕎麦.さて収穫したらどうやって蕎麦殻を取るんだろう…


2009年12月19日 収穫
寒空で干し続けて,ボチボチと枯れ枯れになって来たので本格収穫です.集めてみました.台風で倒れてしまったのが残念.

さて,これから脱穀をどうするのか?どうやって擦るのか?それを考えてないといけないのですが…収穫量が少ないので手動で適当にできることでしょう.しばしお待ちを…


2009年12月26日 脱穀
試しにすり鉢で種を叩いてみることに.種は砕けて何とか蕎麦殻を取ることができそうな気配.地道な作業ですが,種を潰して擦って蕎麦殻を取り除く,種を潰して擦って蕎麦殻を取り除く…を繰り返しました.

最終ふるいにかけてみると,わずかではありますが,そば粉を取り出すことができました.


12月27日 打つ
念願の蕎麦打ちです.といっても収穫できた蕎麦粉はわずか20g.蕎麦掻という手もありますが,やはり蕎麦を作ることにします.

10割蕎麦は難しく,つなぎ2・蕎麦粉8の二八蕎麦が一般的です.それでも初心者には難しいということですし,蕎麦粉があまりにも少ないということもあって,つなぎ5・蕎麦粉5の五五蕎麦にしました.

一度うどんを打った経験はあるので要領は同じ.蕎麦粉20g,中力粉20g,水18g.水は2度に分けて加水します.これでは0.3人前くらいの分量ですが仕方ありません.

どうなることか…と思っていたのですが,茹で上げると立派な蕎麦です.つなぎが多いので少しモチモチしていますが,美味しく頂きました.今年は台風で大打撃を受けましたが,来年は大量収穫を目指します.脱穀する方法を考えないと…

   

   家庭菜園入門トップページへ

御意見・御質問等はメール掲示板にて受け付けています
Copyright(c) Masaki Onishi All rights reserved.