黒ゴマの育て方

黒ゴマの分類はゴマ科,ゴマ属.タンパク質,脂質,ミネラル,ビタミンなどを豊富に含み,健康食品として注目される.発芽適温は20℃以上.地温が十分に上がってから種を蒔く.株間は15cmほど必要.栽培はそれほど難しくはない.窒素分が多いと倒れやすくなる.カリ肥料を中心に施す.といっても難しく考える必要はない.多肥にならないように注意する.

   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
寒冷地蒔時             
収穫            
温暖地蒔時           
収穫            


サカタのタネ

6月14日 播種
種は当然のごとくゴマ(!).一箇所に5粒ずつくらい,畑に直接蒔き,たっぷりと水をやる.

6月21日 発芽
ちょうど1週間で発芽.45の種を蒔き,現時点で39の芽が出る(発芽率は87%).袋には発芽率80%以上とあるから妥当なところか.


7月4日 間引
本葉が4枚ほど出そろったタイミングで,一箇所1株になるように間引く.そうしないと互いに邪魔をして太陽にあたりにくくなる.

7月18日 成長
随分と大きくなってきた.肥料は少なめでいいため追肥はせずにもう少し様子を見ることにする.


7月25日 開花
追肥は無くともスクスクと育ち,遂に開花.蕾もたくさんあります.ゴマの花は初めて見ました.

8月15日 結実
背丈は2メートル近くに…他の野菜の日照権を侵害しています…実が大きくなり始めました.


9月5日 台風
先日の台風の影響で株が今にも倒れそうになっていました.竹の支柱を立てて糸で結んでなんとか補強作業.葉が落ちているのもあるのでどうなることでしょう.

9月19日 採種
下の方が一部の実が枯れ始める.割ってみると正にゴマが採れました.もう少し全体が枯れるまで待ちます.


9月20日 固定
実が熟して弾けた時にゴマが落ちないように,タコ糸で束ねて地面に真っ直ぐ刺した竹に固定する.

9月27日 追熟
下の方のサヤが茶色になってはじけてきたので,切り取って束ねて乾燥させます.


10月15日 煎る
はじけた種を集めてふるいにかけてゴマとゴミを分離します.そして使う分量をゴマ煎り器に入れて中火にかけます.コロコロと転がしていると,パチパチと弾けだしますので,数個が弾けた時点で火を止めます.

煎りたてのゴマは香りもいいし,風味も違います.弁当などにパラパラとまぶして食べるといいのではないでしょうか.


   家庭菜園入門トップページへ

御意見・御質問等はメール掲示板にて受け付けています
Copyright(c) Masaki Onishi All rights reserved.