![]() |
|
自然薯の育て方
自然薯の分類はヤマノイモ科,ヤマノイモ属.つる性の多年草.
株間は60cmで植えつける.栽培は容易だが栽培期間がやや長い.
|
サカタのタネ |
![]() 小さい自然薯.どちらから芽が出るのか分かり難いですが,少し芽が出てきた根の先端から芽が出るのでしょう.
| ![]() | ![]() |
![]() グルグルと巻いてきたので,2メートルの支柱を立てました.つるがどんどん成長しています.
| ![]() | ![]() |
![]() 成長が早く支柱のてっぺんにはすぐにたどり着きましたが,そこから先へは行けず,頂上付近はグルグル巻きです.
| ![]() | ![]() |
![]() 大きくなったムカゴを採って播いてみました.この時期に播くのでいいのか分からないのですが,まずは実験です.
| ![]() | ![]() |
![]() 根に傷を付けないように周辺から掘って掘って掘って…収穫です.大きな塊が収穫できました.土の色と同じなので写真では分かりにくいです…
| ![]() | ![]() |
![]() まずは短冊切りで.濃厚で美味しいです.
| ![]() | ![]() |
![]() 発芽しないし雑草が生えてきたのであきらめて土を起こしていると…ありました.根の出てきているムカゴです.こんな言葉はありませんが,発芽ならぬ発根です.
| ![]() | ![]() |