![]() |
|
イネの育て方
イネの分類はイネ科,イネ属.畑で作ることもできるが,収穫量をあげるために一般的には水田で作る.ここではバケツで作るバケツイネに挑戦.
|
農家からもらった |
![]() 適当な容器に水をはってそのなかに種もみをまきます.種もみは農家の方に分けて頂きました.
| ![]() | ![]() |
![]() にょろにょろと芽が伸び始めました.そろそろ植え付けるバケツを準備します.バケツに土と堆肥を混ぜて,最後に肥料をまきます.
| ![]() | ![]() |
![]() 種をまいてから20日.大きくなり始め,根が土に付き始めました. 試しに一つ取り出してみると,まさに発芽状態で,芽が緑色になり根も育ってきています.単子葉植物なので葉は一枚ずつ生えていきます. | ![]() | ![]() |
![]() 雨が降りました.バケツをみると…満水です.イネが溺れてしまっているので,バケツを傾けて水を流します.
| ![]() | ![]() |
![]() 梅雨の合間.雑草が伸び放題で,どこにバケツがあるのかさえ分かりにくい状況になってしまいました. 草刈り機を借りてきて,雑草を刈ります.バケツと共に随分と成長したイネが出現しました. | ![]() | ![]() |
![]() 厳密には蕾(つぼみ)になるんですかね.これから花が咲くはずですから.水をどんどん吸うので水やりが間に合わず少し枯れ気味です.
| ![]() | ![]() |
![]() 海外出張で1週間ほど家を開けていたのですが…その間,水をあげることができず…見事に枯れてしまっていました.残念…
| ![]() |